小児科
診療科紹介
昭和55年6月に開設され、松代地区を中心に南長野地区、千曲市、須坂市、若穂地区において小児医療に関わっております。 松代地区唯一の小児科入院施設を持つ病院として、急性疾患を中心に一般的な小児の総合的な疾患を幅広く診察しております。 平成29年より、長野県初の小児漢方外来を開設しています。 また、予防接種、乳幼児健診も行っております。 一方、初期臨床研修医、他科医師および、近在の診療所医師のための小児初期救急医療研修部門を臨床研修センターに開設して、定期的に研修会を開催しています。

対象疾患
- 各種小児感染症
- アレルギー疾患(気管支喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなど)
- 起立性調節障害、睡眠覚醒障害(朝起き不良、不眠など)、身体表現性障害
(原因のはっきりしない頭痛、腹痛など) - 神経疾患(てんかん、熱性けいれん、中枢神経系感染症など)
- 循環器疾患(心雑音、不整脈など)
- 泌尿器疾患(血尿、蛋白尿、尿路奇形、腎炎、ネフローゼなど)
- 内分泌、代謝性疾患(小児糖尿病、甲状腺疾患など)
- 免疫疾患、膠原病、血液・腫瘍性疾患(信州大学小児医学教室の専門医と連携)
診療の特色
-
24時間自律神経バランス検査
原因のはっきりしない頭痛、腹痛、痛みなどの不定愁訴に関しても、自律神経の検査をしっかり行い、診断治療に結び付けています。 -
解りやすく丁寧な説明
外来、入院を問わず、解りやすく丁寧な説明と、しっかりとしたインフォームドコンセントのもと、入院治療においてはクリティカルパスを導入して、安全、安心な治療を提供できるように努力しております。

得意分野
- アレルギー疾患
- 不定愁訴
- 漢方医療
- 循環器疾患
- 子育て支援
おもな検査
外来
自律神経検査 | 24時間自律神経バランス検査など |
---|---|
超音波検査 | 心臓、腎臓など |
脳波検査 | てんかんなど |
診療体制
急性疾患を中心に一般的な小児の総合的な疾患を幅広く診察しております。 また、重症患児や手術の必要な疾患は、信州大学や長野県立こども病院などと連携のもと診察しております。 更に、当院は南長野地区の内科・小児科夜間初期救急に参加しており、また、受付時間外の急患や紹介患者も、医局の先生方の協力のもと対応しております。
診療最前線
-
長野松代総合病院だより 第96号(2015年7月20日発行)
- 不定愁訴の原因を明らかにする
24時間自律神経バランス検査 - 「春の女神症候群」
- 不定愁訴の原因を明らかにする
-
長野松代総合病院だより 第97号(2015年10月1日発行)
- 自律神経バランス検査と治療
- 「自律神経の治療に漢方薬が有効」
スタッフ紹介
-
- 小児科部長
- 1985年医師免許取得
- 日本小児科学会専門医・指導医
- 日本東洋医学会漢方専門医
- 日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法「専門」コース(Aコース)修了
- 小児二次救命処置法PALSプロバイダーコース修了
-
- 小児科副部長
- 2002年医師免許取得
- 日本小児科学会小児科専門医
- 日本感染症学会専門医・指導医
- 日本アレルギー学会専門医(小児科)
-
- 小児科医師 (非常勤)
- 2006年医師免許取得
- 信州大学小児科
- 日本小児科学会専門医・指導医
- 日本小児循環器学会専門医