2023年5月8日
新型コロナウイルス感染に伴う「電話診療による処方箋の発行」について
新型コロナウイルス感染症の県内発生や地域における感染拡大防止のため、厚生労働省は2020年2月28日付けで、慢性疾患を有する定期受診患者さんへの電話診察による処方を認めました。
このことに伴い、当院においても「慢性疾患を有する予約患者」と担当医師が判断した場合に限り、電話による処方箋発行を 行っています。
対象患者さん
慢性疾患等を有する定期受診患者さん(安定した状態で服薬を継続されている方)
※主治医が「対面診療なしでこれまで処方されていた慢性疾患治療薬の処方を可能」と判断した場合に、電話診療で処方が可能となります。
電話再診方法
電話診療による処方箋発行の流れ
-
診察券、お薬手帳を準備の上、当院代表電話(026-278-2031)におかけ下さい。
「○○科の定期処方を出していただきたい」とお伝え下さい。 -
各科外来のクラーク又は看護師等から以下の内容を確認いたします。
- お名前
- 連絡先
- 診察券番号
- 診療科、担当医師名
- かかりつけ調剤薬局名、電話番号、FAX番号
- 支払い方法
- 健康状態
-
主治医が処方可能と判断した場合、処方箋を発行し、受取希望の薬局へ当院より処方箋をFAX送信します。
-
FAX後、お電話にてご連絡させていただきますので、患者さん又はご家族は、かかりつけ調剤薬局にてお薬をお受け取り下さい。
- 処方できるのは、これまで処方されていた慢性疾患治療薬のみです。変更や追加処方はできません。
- お薬は処方日を含めて4日以内にお受け取り下さい。
- 主治医が処方不可(対面診療が必要)と判断した場合や新規のお薬のある場合、院内処方のお薬の場合については対象外です。
- 休日・時間外については対応できませんのでご了承ください。
会計について
会計(診察料及び処方箋料等)は通常通り発生します。
- 銀行振込み(請求書を送付します)
- 次回外来受診時でのお支払い