
長野松代総合病院での専門研修
新専門医制度 : 2025年度開始の専門研修 (2024年度初期臨床研修修了予定者対象)
基本領域
内科、整形外科、総合診療科の基幹病院として、専攻医を受け入れます。
長野松代総合病院 内科専門研修プログラム
当院のプログラムは、1.消化器、2.循環器・腎臓、3.呼吸器・感染症・アレルギー、4.神経・膠原病、5.内分泌・代謝・血液の5領域をそれぞれ3か月ずつローテーションします。 3年目は、連携施設4病院から希望領域の高度医療を研修します。
当院では、専攻医の皆さんは即戦力と期待されています。循環器は超音波、消化器ではERCP、呼吸器のEBUS-GSなど標準治療が行えます。また、超高齢化社会に適応できる医療環境です。
希望によりサブスペシャリティ等の専門研修も可能です。
- 日本呼吸器学会認定施設
- 日本呼吸器内視鏡学会関連認定施設
- 日本消化器病学会認定施設
- 日本消化器内視鏡学会指導施設
- 日本肝臓学会認定施設

長野松代総合病院 整形外科専門研修プログラム
運動器疾患に関する科学的知識を備え、手技を含めた整形外科分野の基本手技の取得を目指します。
全カリキュラムを、脊椎、上肢・手、下肢、外傷、リウマチ、リハビリテーション、スポーツ、地域医療、小児、腫瘍の10の研修領域に分割し、基幹病院および連携病院をローテーションすることでそれぞれの領域を学びます。
希望により下記の専門研修も可能です。
- 日本手外科認定研修施設(基幹)

長野松代総合病院 総合診療専門研修プログラム
当院のプログラムでは、「内科系に強い総合診療医」を養成することを目的としています。院内に専門医がいない内科系疾患を幅広く診療するだけでなく、定期的な訪問診療や往診、人間ドックや健康診断などの予防活動、産業医業務、地域や職場での講話など、地域社会への関わりを通じて幅広く活動しています。
また、当院のプログラムでは、プログラム責任者自身が幼児子育て真っ最中であり、勤務時間や適切な休暇など、性別を問わず家庭生活と研修活動のワークライフバランスに配慮し、QOLの高い研修を目指しています。
希望によりサブスペシャリティ等の専門研修も可能です。
- 日本地域医療学会認定施設

連携施設
以下の診療科では各プログラムの連携施設として研修医を受け入れます。
「信州大学医学部附属病院」を基幹病院とするプログラム
- 内科
- 外科
- 整形外科
- 脳神経外科
- 形成外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 耳鼻咽喉科
- 麻酔科
- リハビリテーション科
- 病理科
「長野赤十字病院」を基幹病院とするプログラム
- 内科
「富山大学附属病院」「横浜市立大学附属病院」「横浜市立大学附属市民総合医療センター」を基幹病院とするプログラム
- 形成外科
その他
旧専門医制度による受け入れをご希望の方はご相談ください。
当院で取得可能な専門医
- 日本呼吸器学会 : 呼吸器専門医
- 日本呼吸器内視鏡学会 : 呼吸器内視鏡専門医
- 日本循環器学会 : 循環器専門医
- 日本神経学会 : 神経内科専門医
- 日本消化器内視鏡学会 : 消化器内視鏡専門医
- 日本地域医療学会 : 地域総合診療専門医
- 日本超音波医学会 : 超音波専門医
- 日本消化器病学会 : 消化器病専門医
- 日本消化器外科学会 : 消化器外科専門医
- 日本乳癌学会 : 乳腺専門医
- 日本内分泌外科学会 : 内分泌外科専門医
- 日本甲状腺学会 : 甲状腺専門医
- 日本手外科学会 : 手外科専門医
- 日本創傷外科学会 : 創傷外科専門医
- 日本脈管学会 : 脈管専門医
- 日本リウマチ学会 : リウマチ専門医
- 日本ペインクリニック学会 : ペインクリニック専門医
専攻医募集要項
募集期間 選考日時 |
随時 ※研修開始時期は相談に応じます。 |
---|---|
応募必要書類 |
|
選考方法 |
|
処遇 |
[身分]
|
お問い合わせ
問い合わせ先
長野松代総合病院
臨床研修センター
TEL:026-278-2031(代表)
FAX:026-278-9167
E-mail:rinken@hosp.nagano-matsushiro.or.jp
応募先
〒381-1231長野県長野市松代町松代183番地
長野松代総合病院 臨床研修センター